ジグヘッドリグはバス釣りの基本!ワームのつけ方と使い方を解説

ジグヘッドリグ

こんにちは、HAJIMEです。

バス釣りの基本的な仕掛け(リグ)としてジグヘッドリグがあります。

アジやメバル、シーバス、ヒラメを狙う時にもド定番ですね。

僕はルアー釣りを始めて一番初めに使ったのがジグヘッドリグでした。

4インチのダイワのグラブを釣り具のトピックで買って釣り場に行ったのはいい思い出です。

今回はジグヘッドリグに使うワームのつけ方と使い方、最適なサイズや重さについて解説していきますね。

スポンサーリンク

ジグヘッドリグとは

ジグヘッドリグはフックとシンカーが一体型となった仕掛け。
主にラウンドヘッドと呼ばれる球体の丸いヘッドが重りとなっています。

フックポイントが外に出ているので根掛かりは多い反面、フッキング率は高いです。

バス釣り意外にもアジング、メバリング、シーバスなどありとあらゆる魚を狙うのに基本的なリグ。

重いジグヘッドを使えば、遠投でき、ボトムに着底したこともわかりやすく、狙うレンジを変える事が出来ます。

またジグヘッドリグはスピニングタックルを使うとスキッピングが比較的簡単に出来きますよ。

障害物の下にルアーを入れるかなりいい練習になりました。

ちなみに管理人が一番初めにバスを釣った仕掛けでもあります。

これからバス釣りを始める方には1番オススメ出来ますね。

ジグヘッドの種類をいくつか紹介すると

ラウンドヘッド

ラウンドヘッド
ジグヘッドの中で一般的な形状がラウンドヘッド。

丸い球体のような形で、一番扱いやすい形状。

フットボールヘッド

フットボールヘッド

名前の通りフットボールのようなヘッドをしています。

ボトムでの安定感が特徴。

僕は自作でラバーを巻いてラバージグとして使っています。

自作はラバージグを買うより安く出来るのがメリットですね。

ペラ付きジグヘッド

ペラ付きジグヘッド

僕のお気に入りがフィッシュアローのペラ付きジグヘッド。

わずかな水流でもプロペラが回るので見てるだけで楽しく、バスへのアピール力も上がります。

少しでもペラが曲がると回らなくなるのがデメリット。

ジグヘッドリグのワームの付け方

ジグヘッドにワームを付ける際に注意するポイントを解説します。

ジグヘットのワームの付け方

先ずジグヘッドとワームを重ねて針先をワームのどこから出せば真っ直ぐにセット出来るのか確認します。

この針先を出す位置を間違えてしまうと、まっすぐにセット出来ず、ワームが曲がり釣れるアクションが出せません。

ワーム付けるの失敗

上記の画像のようになると失敗です。

何回もワームにフックを通すと裂けてワームの耐久性が下がってしまい、ワームがすぐにズレるようになってしまうので注意。

ワームまっすぐ

出来るだけ一回でワームをまっすぐにセットするのがベストですね。

ゲーリーヤマモトグラブ

定番であるゲーリーヤマモトの4インチグラブはテールが上向きになっている方がアクションが良くなります。

逆にしても問題ありませんが、僕はテール上向きの方が何となく釣果アップしている気がしますね。

ストレートワームでもワームをまっすぐにセット出来るかが釣果の分かれ目。

ワームに対してジグヘッドのサイズが大き過ぎると上手くセット出来ないので購入前に合わせてみて確認する事が大切です。

ジグヘッドリグの使い方・アクション

ここではジグヘットリグを使うにあたって効果的なアクションを解説します。

水中でワームがどういった動きをしているのかイメージしてみることが大切。

ただ巻き

主にグラブやシャッドテールワームを用いて行うのが、ただ巻き。

巻物ルアーのスピナーベイトやクランクベイトより、アピール力が弱いが、バスに対して警戒心を与えにくい。

表層、中層、ボトム付近と探るレンジを変え、ゆっくりと巻いてくるだけで活性の高いバスならバイトしてくるので初心者はただ巻きでOK。

リフト&フォール

杭や橋脚周りなどバスが潜んでいそうなストラクチャー周りで有効なアクションとしてリフト&フォールがあります。

ロッドをしゃくり、リフトさせたらそのままボトム(底)までフォールさせます。

この時、フォールしているワームに興味を示したバスがバイトしてくることが多いので、ロッドの先に意識を集中させておくのがポイント。

フォール時にラインテンションを張った状態にするとカーブフォールさせることができるので、縦に落として反応がない場合はカーブフォールさえたりバリエーションを増やしてせめてみましょう。

シェイキング

シェイキングはロッドを小刻みに揺らしてワームに微振動を与えるアクション。

ボトムにあるエサを小魚がついばんでいるイメージです。

ただ巻き、リフト&フォールのアクション中にシェイキングを取り入れるのが効果的。

ここぞというポイントではネチネチと粘ってみましょう。

完全に止めることも重要で、静と動のメリハリアクションでバスの捕食スイッチを入れるのに役立ちます。

ズル引き

ズル引きはボトムにジグヘットを着底させたら、ロッドを使ってズルズルと引くアクション。

ボトムの地形変化を探るのに適していますが、針先が出ているジグヘットでは根掛かりが多くなってしまうのがデメリット。

根掛かりが多発するポイントではオフセットフックを使ったテキサスリグやラバージグを使う方が根掛かりは少ないです。

砂地や比較的根掛かりのしにくい場所ではジグヘッドリグの方がフッキング率は高いので、ズル引きのアクションは効果的。

上記で紹介したリフト&フォール、シェイキングアクションの中に取り入れるのがいいですね。

ミドスト

ミドストとはミッドストローリングの略であり、中層をシェイキングさせながらバスを誘う、アクション方法。

高等テクニックではありますが、マスターすれば春のデカバスを狙うのに非常に効果が高い釣法です。

僕がミドストで主に使っているのはフィッシュアローの「フラッシュJ」
小魚に似せたリアルワームですね。

シェイクさせると中に入っているアルミの板がキラキラと反射しバスが思わずバイトしてしまいます。

詳しいことは人気バス釣りYouTuberの村上祥悟さんが動画で解説しています。
これはわかりやすい!

ジグヘットリグのサイズ、重さ

バス釣りでは1/32oz(0.9g)~1/16oz(1.8g)のジグヘットが一般的によく使われている重さ。

僕はメインで1/16ozを使っています。

フォールスピードをアップさせてワームでも早く探りたい場合は1/8oz(3.5g)を使用中。

リザーバーやある程度の水深のある場所では1/8ozがメインですね。

底の感触が取りやすいので、初心者の方は根掛かりが多い場所を除いて1/8ozの使用をおすすめします。

またジグヘッドの中ではフィッシュアローから出ているペラ付きのジグヘッドもあります。

僕はこのペラ付きジグヘットが大好きなんですよ(笑)

ただ巻きでもアピール力があり、ミドストのフラッシングアクションとも相性はいいのでお気に入り。

ジグヘッドリグのおすすめワーム

ここでは管理人が使っていて実績の出ているワームを紹介していきます。

先ず、絶対的な信頼を寄せているのがド定番である

ゲーリーヤマモト4インチグラブ
ゲーリーヤマモト4インチグラブ

このワームはバス釣りを始めた小学5年生から使い始めていますが、20年以上経った今でも一軍ワームとして君臨しています。

これからもバサーには永遠に使い続けられていくことでしょう!

塩入りワームなのでノーシンカーリグでも飛距離がだせ、ジグヘッドリグだとウォーターメロンのカラーが最強!

少しバス釣り歴が長くなるとファットイカやヤマセンコー、ジャッカルやOSPワームに皆さんシフトしていくのですが、4インチグラブもめちゃくちゃ釣れますよ!

フィッシュアローのフラッシュJ

フィッシュアローのフラッシュJ

ピンテールタイプはミドストで使っています。

クリアな水質なポイントだとミドストの効果が高く、リアルなフラッシュJのワームの効果が最大限に発揮されます。

フラッシュJのシャッドタイプもただ巻きでアピール力があり、使い分ければ鬼に金棒。

ノイケのウォブルシャッドニンジャ3インチ
ノイケのウォブルシャッドニンジャ3

主に大阪の淀川、城北ワンドメインで使っているワームです。

僕はジグヘッド、ダウンショットで使用中。

コスパもよく、ワームの耐久性もそれなりにあるのでストレスがないです。

今年はウォブルシャッドニンジャ3インチを5個使った、アラバマリグで春の淀川を攻略しようと思っているので3月から楽しみ。

最後に

ジグヘッドリグの使い方、ワームのアクション等について解説してきました。

タックルに関してはスピニングならUL(ウルトラライト)、L(ライト)

ベイトフィネスなら少しやりにくい感はありますが、何とか出来ます。

ミドストに関してはULのフィネスタックルでないと上手くアクションさせることが出来ません。

バス釣りの基本であるジグヘッドリグをマスターし、ビッグバスを目指しましょう!

ジグヘッドワッキーリグに関しての記事はこちら!

wacky

ジグヘッドワッキーの使い方!最適なワームとフック、アクションを解説

2017.04.23
スポンサーリンク