ダウンショットリグの作り方!おすすめの結び方とワーム、シンカーを動画で解説

ダウンショットリグ

こんにちは、HAJIMEです。

僕がダウンショットリグを知ったのは隣で爆釣しているバサーを見よう見まねでマネしたことがきっかけでした!

「なんで?めっちゃ釣れてる!あんなワームの使い方は知らんぞ!」

「ちょっとマネしてみよう!」

このリグに変えたとたん、僕の所にもプリスポーンのデカバスがヒット!

それ以来ワームを使ったフィネスはダウンショットリグに絶大な信頼を寄せています。

当時は常吉リグやアンダーショットリグと呼ばれてましたね。

常吉リグの生みの親、村上晴彦さんは偉大!

僕にとっては革命的な仕掛けです!

今回はダウンショットリグの作り方ということで、おすすめする強力なラインの結び方、ワーム、シンカー、フックなど動画でわかりやすく解説します!

スポンサーリンク

ダウンショットリグとは?

ダウンショットリグの一番の特徴はシンカーの上にワームがついており、バスがいそうな場所で誘いのアクションをしても一点で止めてアピールすることが出来る所です。

他のリグではロッドを動かすとワームが大きく動くので活性の低いバスが捕食するタイミングを逃してしまいます。

逆にバスがいない所では非常に効率が悪くなるので

「ここに絶対バスがいる!」

と断言できそうなストラクチャー周りや水門のブレイクラインなどを丁寧に探る時に必須になってくるリグですね!

また、シンカーを重くすればロングキャストも可能なので最近ではベイトフィネスでも人気のリグとなっています!

デメリットとしては非常に根掛かりしやすいです。

ボトムが複雑に入り組んでいるポイントで使うと必ず根掛かりが発生。

カバーの中に入れて、強気の攻めの釣りには向いていませんね。

シンカーを出来るだけ軽くして根掛かりしにくい対策は必要。

僕のホームである淀川の城北ワンドでは代々の方がダウンショットかネコリグ、ワッキーといった所ですね。

ダウンショットリグの結び方

フックとラインを結ぶ時に使用するのはパロマーノットが簡単に出来て最強です。
何も知らない初心者のころは変な結び方をしてバラシてしまったことも数知れず(汗)

スピナベで有名なクリスタルSの開発者、ノーリズの田辺哲男さんがYouTube動画で詳しく解説していますので是非ご覧下さい。

この時ワームのフックは常に上を向くようにしてください。

下になったりフックの位置が曲がっているとフッキングミスの原因となります。

リーダーのラインを最後フックのアイの上から通すことで必ず上を向きます!
リーダーになる部分のラインをできるだけ長くしておくと失敗が少ないですね。

釣りよかでしょうの解説動画

大人気釣りYouTuberの釣りよかでしょうのとくちゃんがダウンショットのおすすめのリグり方ということで紹介されています。

チヌ・グレバリはダウンショット用のフックよりも安い為、ランニングコストを出来るだけかけなくない方にはいいですね。

僕はチヌバリはなんとなく、敬遠してますが(笑)

シンカーを二つ付けるやり方は初耳でしたね!勉強になりました!

ロングキャストを可能にし、一つの重いシンカーを付けるよりもゆっくりとフォールさせることができます。
動画で詳しく解説されていますので参考にしてみてくださいね。

秦拓馬プロの結び方

こちらも釣りよかでしょうのよーらいさんが秦拓馬さん直伝によるダウンショットリグの作り方といいうことで紹介されている動画です。

パイルドライバーという縦アイのフックにシンカーとフック側、二つの結び目が出来るようにするのでフックが常に上を向くように出来ます。

二回結ばなければならないので少々面倒ではありますが、シンカー側のラインをメインラインより細くしておけば、根掛かりの際、シンカーだけロストさせワームは無事という使い方も出来ますね。

詳しくは動画をご覧下さい!

シンカーの種類・重さ

ダウンショットシンカー
シンカーは大きくわけて2種類あり、丸型(ラウンド型)とナス型です。

僕はほとんどの場合、丸型を使用しています。

ナス型の方がスリムな形状な為、根掛かりがしにくいのですが、ボトムの感知能力が低いためあまり使用していません。

ダウンショットの専用シンカーはハリス止めがついているのでワンタッチで付けることができますよ。

ガン玉の場合は外れやすいので何回かシンカーにラインを巻いたあとペンチで潰してやるとガッチリ固定出来ます。

シンカーの重さは16/1oz(1.8g)~8/1oz(3.5g)をメインに使用しています。

根掛かりが多い場所が水深が浅いポイントでは軽めのシンカーを使い、ベイトフィネスで太いライン(8ポンド)を使う場合は重めのシンカーを使う方がいいです。

タックルのバランスによっても変わってきますので、自分で最適だと思う重さを見つけていきましょう!

リーダーの長さ

リーダー
リーダーの長さはお好みで10センチから30センチ前後でそのポイントにあったものを選択します。

僕は結構アバウトでフックからシンカーまで手を広げた長さ(約20センチ)でセッティングしています。

ボトム付近の甲殻類を主に捕食しているようなタイミングでは10センチぐらいがいいですし、底よりも少しバスが浮いている状況であれば、リーダーを長くとってやるのがベストです。

リーダーを長くすることによってシンカーがボトムに着底して時にワームはノーシンカーの動きになり水中をフワフワと漂わせる時間が長くなります。

シンカーとワームの距離が短すぎると動くシンカーに警戒してワームにバイトしない可能性があるのが難しい所。

あなたのよく行くフィールドの水深、バスの状況を考慮してリーダーを決定しましょう!

フックの種類

マスバリ
フックはチョンがけのマスバリ、オフセットフックの2種類を使います。

オフセットフックは根掛かりしにくい特徴があり、大き目のワームには最適です。

一方、マスバリは根掛かりをしやすいのですが、その分フッキング率がアップしワームのアクションもよくなります。

ダウンショットが根掛かりする原因はほとんどがシンカーなので、4インチぐらいの長さのワームではマスバリがおすすめです!

しかし、ソルトが配合された重めのワームの場合はマスバリのチョンガケでは水平姿勢を保つことができません。

バスの活性が低いとワームの尻尾から真ん中辺りまでしか口に入れないといったこともあるので状況によってオフセットフックとマスバリの使い分けが重要ですね!

ダウンショットリグのおすすめワーム

ゲーリーヤマモトから3.5インチカットテールワーム。

定番中の定番ですね。

ソルトが多く比重が思いのでチョンガケの一点シェイクにはあまり向いていないのですが、なぜかよく釣れます。

ワッキーリグでもいい動きを演出してくれますので、ダウンショットといえばまずはカットテールを投げるぐらい信頼しています。

特にアクションを加えなくてもボトムのズル引きで水平姿勢を保ったまま、バスにアピール!

スイミングでもよく釣れますよ!

こちらもゲーリーヤマモトから2.5インチレッグワーム。

サイズは小さいのですがさすがゲーリーマテリアル!
テールの波動が大きく、デカバスもつれてしまう魔力を持っています。

わりと強めにアクションしなとテールは動きませんが、動かした時にバスの捕食スイッチが入り、広範囲にアピールできるのでフォーリングの時点でバイトしていることも多いワームです。

ダウンショットでは是非使ってみてくださいね!

爆釣間違いなしです!

良心的な価格帯にも関わらずめっちゃ釣れるのがnoike ウォブルシャッドニンジャ3インチ!

淀川を攻略するにあたって絶大な信頼を寄せています!

マテリアルが固めでハリ持ちもよく、小さくてもよく動くテールでアピール力が抜群!

ゆっくり誘うダウンショットリグには最適なワームですね。

10g以上のシンカーを使用したヘビーダウンショットでオカッパりからの超ロングキャスト!

プレッシャーのかかっていないエリアのビックバスも釣れちゃいますよ!

ダウンショットリグのアクション(動かし方)

基本的にキャストしたらボトムまでシンカーを落とし、ラインテンションをはった状態でアクションさせます。

代表的なアクションは

1.ボトムズル引き
2.一点シェイク
3.スイミング・リフト&フォール

の3点です。

以下の動画でワームをアクションさせた時、水中でどのような動きをしているのか詳しく解説されています。

ワームの動きを実際の目で確認すると

「目の前にバスがいるとどんなアクションが有効なのか?」

手に取るようにわかります。

ズル引きをするだけでもボトムの変化でワームが自然なアクションをしてくれますね!

ここぞというポイントではシェイキングをして、時おりポーズをしバスに喰わせる間を与えてやるのがグッド!

ラインが急に走ったり、竿先に明確な「ゴン!」というバイトがあるのでドラグだけは調節しておくことをお忘れなく。

まとめ

ダウンショットリグはパイプレッシャーなポイントでは切り札的なリグです。

バス以外にもメバルやアジングでもダウンショットリグはよく使われています。

僕はどちらかと言うとフィネスの釣りはあまりやりません。

ネチネチする釣りが合ってないのかも。

やっぱり、巻物のスピナーベイトやバイブレーション、クランクが好きです!
それでも釣れなかったらやってしまいますけどね(笑)

ダウンショットリグをマスターすればボウズになることを出来るだけなくすことが出来ます。

ハードルアーで喰わない場合はワームを使ったフィネスでスレバスを攻略しましょう!

スポンサーリンク