ノーシンカーリグのおすすめワームは?タフコン時にバスを攻略する使い方!

ノーシンカーリグ

こんにちは、HAJIMEです。

ノーシンカーリグは使うワームによっては飛距離がでないので扱いづらく、使いどころが難しいというイメージをお持ちの方が多いのではないでしょうか?

僕は繊細な釣りより、巻物をベイトで巻きたいと思ってしまいますからね(笑)

しかし、ノーシンカーはフィールドによってハマると爆釣できるリグへとなります!

今回はノーシンカーリグの使い方からおすすめワームについてご紹介。

スポンサーリンク

ノーシンカーとは

ノーシンカーとは
ノーシンカーリグとは名前の通り、シンカーを付けずにワームにフックを付けたシンプルな仕掛けです。

オフセットフックを使えば、根掛かりしにくくなり、リリーパットやウィードが発生しているポイントでも使うことが出来ます。

ここでフックがむき出しになっているジグヘッドを使えば、即根掛かりしたり、ウィードが絡まって釣り所ではなくりますからね。

僕がノーシンカーを使うようになったのは水深の浅い野池で辺り一面ウィードだらけのポケットをピンポイントで狙う時。

水面に浮くグラブを一定の速度で巻いて来るとよく釣れましたね。

ノーシンカーリグのワームのつけ方

ノーシンカーはフックを出来るだけまっすぐ付けた方がアクションがよくなります。

バスを釣るための肝なので練習してキレイにセット出来るようにしましょう!

僕自身最初の頃はワームのセットをミスって何個も新品ワームをダメにしたものです(笑)

ノーシンカーリグで主に使うのはオフセットフック。
ワームセット
ワームオフセットフック

まずワームの頭頂部にフックをさし、少し入れて手前に抜きます。

4インチグラブワーム

そしてフックを回転させ、フックのポジションを確認しセットします。

4インチグラブノーシンカー

この時ワームの真ん中に線があれば、線に沿ってフックを直角にさしましょう。

上記の画像のようになればセッティング完了!

ポイントとしてワームを少し曲げてセットした時、ワームが伸びないようにするのが重要。

ワームセット失敗例

失敗すると画像の赤マル部分のが裂けやすくなるので長持ちしません。

またワームを曲げすぎると今度はセットした時にまっすぐにならなくなります。

最適な位置にフックをセット出来る様になるには練習あるのみ!

ノーシンカーリグの使い方・アクション

ここではノーシンカーの使い方、アクション方法について解説します。

先ずはノーシンカーの水中動画でどういった動きをするのか確認してみましょう。

イメージがつけば後はあなたがワームに命を吹き込み、生きている小魚やミミズを演出します。

フリーフォール

キャストしてそのまま自然にボトムまでフォールさせます。

比重の軽いワームだと着底までかなり時間がかかってしまうのがデメリット。

僕はこの時間が耐えられないので、普段はダウンショットや巻物ばかり使ってしまいますね(笑)

高比重ワームを使う方がフォールスピードが早く、サーチ力は上がります。

フォール中にバスのバイトがあるので、竿先には神経を集中させておくこと。

ステイ(放置)

フリーフォール後、ワームをそのまま放置させます。

この放置アクションが効くことがあり、バスを寄せる効果大。

バックラッシュなどのライントラブルを直している時に、釣れていたなんて経験のある方は多いのではないでしょうか?

僕も何度もありますよ。

バスが着いていそうなポイントではあえて動かさず、わずかな水の流れで自然に動くワームのテールやボディでバスを魅了させます。

ノーシンカーだけにとどまらず、放置はかなり有効的なアクションですね。

ズル引き

ステイ(放置)後、反応がなければ、ボトムをゆっくりとロッドワークでズル引きしてきます。

オフセットフックのノーシンカーのメリットは根掛かりしにくいこと。

その特性をいかしてボトムをズルズルと引いて来れるんです。

活性の低いバスは深場にいることが多く、そんなバスにアプローチするにはノーシンカーのズル引きが最適。

ジャーク・トゥイッチ

ノーシンカーは出来るだけゆっくりなアクションがメインではあります。

しかし、ロッドを小刻みに上から下に引くジャーク、トゥイッチといった水面を逃げ惑うベイトフィッシュを演出することによって活性の高いバスを狙うことも可能。

シンカーが着いていないので、アクションさせるのが難しいのが難点。

ULの繊細なティップのロッドの方がアクションさせやすいでしょう。

グラビンバズ

主にゲーリーヤマモトの4インチグラブ使い、表層をバズベイトのように巻いてくるのがグラビンバス。

夏場は効果が高く、オーバーハングしたカバーのシェードに入れると「ドカン!」と水面が炸裂するバイトがまるわかり。

ワームをトップ的な使い方をすると楽しいですよ!

子バスからデカバスまで実績のある使い方です。

ノーシンカーおすすめワーム5選

ノーシンカーはシンカーがないので、出来るだけ、高比重のワームを使う方が扱いやすいですね。

風が出てやりにくくなれば、ジグヘッドやテキサスにして臨機応変に対応しましょう!

ここでは僕が実際に使ってみて釣果の出たワームを厳選5つ紹介。

4インチグラブ

ゲーリーヤマモトの定番である4インチグラブ。

僕が最も多様するワームの1つですね。

ノーシンカーでも飛距離を出すことができ、水面直下を引いてくるグラビングバスは活性の高いバスに有効!

スピニングの糸ヨレやバックラッシュを直してして放置していた時に釣れていたなんてことも多いです(笑)

それぐらい放置は有効的なアクションですね。

テールが切れてしまったらイモグラブとしても再利用出来るので経済的。

どこの釣り具店でも入手出来るので、先ずは4インチグラブの使用をおすすめします!

4インチヤマセンコー

バス釣り全盛期の1998年頃、奈良の池原ダムにてゲーリーヤマモトのセンコーで60センチ後半のモンスターバスが上がりました。

当時は情報源が「釣りトップ」という雑誌を愛読しておりロクマルをセンコーで釣ったのが女性アングラーだと知り衝撃的でしたね!

「こんな何の変哲も無いストレートワームが釣れるんや!」

それ情報を知っていらい使っています。

特徴はノーシンカーでも飛距離が抜群で、スキッピングをさせやすい形状。

オーバーハングの下にもどんどん入れて行けます。

基本的なアクションは放置からのズル引きで使用するだけOK。

ファットイカ

ファットイカの名前の通り、太ったイカのような形状をしています。

「何でこんな形のワームが釣れるんや?」

疑問点が多いのですが、比重が重いのでベイトタックルでもラクにキャストすることができ、なぜが釣れてしまう魔法のワームですね。

基本的なアクションはズル引き、バックスライドセッティングでカバーの奥の奥を狙う時に効果的。

ドライブステック4.5インチ

OSPのドライブステックもノーシンカーリグの定番ワーム。

フリーフォールではボディをロールさせ震えながら落ちるので、本物のベイトフィッシュのような艶めかしさでバスを誘います。

トゥイッチングではイレギュラーダートで逃げ惑う魚を演出。

通常のフックのノーマルセッティングとは別にバックスライドセッティングをすれば、攻略の幅が広がります。

ラストエース75

見えバス攻略に最適なのがエバーグリーンのラストエース。

本物の魚のようなリアルなフォルムで菊元俊文プロも絶賛!

こうなってくるともうワームではなくエサ(笑)

ノーシンカーで使うとフォール時にユラユラと揺れてバスを誘います。

釣り友は見えバス攻略の切り札として使ってますね!

最後に

ノーシンカーリグの使い方やおすすめワーム等解説してきました。

最後にノーシンカーのメリット、デメリットを言います。

メリット

・スローフォールのアクションが絶大
・根掛かりしにくい
・リリーパットの上でも使える
・リグがシンプルなのでコスパがいい
・最もワームの自然な動きが出せる

デメリット

・飛距離が出ない
・フォールスピードが遅い
・広範囲を探れない
・アタリがわかりずらい

メリットとデメリットは表裏一体なのでノーシンカーで攻略出来ない時は他のリグにした方がいいでしょう。

シンプルな仕掛けですが、デカバスを捕獲出来る可能性を秘めたタフコンディションでも効果的なのがノーシンカー。

ぜひ上記で紹介したワームでバス釣りを楽しんでみて下さいね!

ジグヘッドリグ

ジグヘッドリグはバス釣りの基本!ワームのつけ方と使い方を解説

2018.02.27
wacky

ジグヘッドワッキーの使い方!最適なワームとフック、アクションを解説

2017.04.23
スポンサーリンク