ネコリグの作り方!おすすめワーム・フックは何?アクションを解説

ネコリグセッティング

こんにちはHAJIMEです。

僕がネコリグを知ったのは常吉リグの考案者、村上晴彦さんのプロデュースワーム、常吉ワームのパッケージの裏に書かれていたことがきっかけです。

「ネコリグ?ネコとどういう関係?」

そんなアホなことを一瞬思いましたが、根こそぎ釣るという意味なんですね(笑)

今回はネコリグの作り方、セッティング方法とおすすめするワームやフック、動かし方(アクション)を紹介していきます。

スポンサーリンク

ネコリグとは?

ネコリグ
ネコリグとはストレートワームの頭にネイルシンカーを埋め込み、マスバリをワームの真ん中にチョン掛けする仕掛けです。

主にボトムを意識しているバスを釣ってやろうという時に使います。

メリットは非常に根掛かりしにくいという点。

さらにガード付きのマスバリを使えばヘビカバーの中に入れて使うことも出来ます。

最近ではベイトフィネスでより太いラインを使い、ネコリグでカバー攻略が流行していますね。

カバーでよく使うテキサスリグやラバージグはアクションさせるとすぐに手前によってきてしまうので

「ここはバスがいそう!もうちょいじっくりとせめてみよう!」

そんな時にネコリグは力を発揮してくれます。

反対にワーム全般に言えることですが、広範囲を広く探るというのは苦手です。

ダウンショットリグと同じように一ポイントに絞った使い方をして行きましょう!

僕はまずビッグベイトやスピナーベイトて広く探り、

「ここは怪しい!絶対バスおるやろ?」

そんな時ネコリグを投入!

するとバスのバイトが来ることが多いです。

サイトフィッシングでも効果的なリグとして使え、見えバスを釣る時に良く使いますね。

ネコリグの作り方

ネコリグ作り方
ネコリグはフック(マスバリ)ネイルシンカー、ストレートワームの3点でセッティングします!

一つ一つ見て行きましょう!

フック(マスバリ)

フックはマスバリを使用します。

オフセットフックでも出来なくはないのですが、アクションが悪くなり、ネコリグ特有のクネクネしたワームの動きを演出することが出来づらくなります。

基本的にフックの位置は上記画像のようにワームの真ん中に平行に刺します。

理由として垂直に刺すより根掛かりしずらいため。

フッキング重視であれば垂直に刺したほうバスの掛かりはよくなります。

ワームの見切れが気になるようであればワームキーパーのワッキーチューブを使います。

ワッキーチューブ

デザインがYouTubeみたいですね(笑)

フックの刺す位置にこのチューブをセットするとワームの耐久性が格段にアップ!

キャストやカバーで根掛かりを外した時でもワームはほぼ外れなくなりますよ。

根掛かりを出来るだけ回避するためにガード付のマスバリが発売されており、僕は主に川村光大郎プロ考案のN・S・S HOOKを愛用中。

こちらのフックはガードで針先を隠すのではなくワーム自体にフックを隠すことによって、さらに根掛かりのしにくい仕様となっています。

ヘビーカバーの中でも大胆にせめることが出来るので重宝しています!

だだしフックむき出しの方が、気持ち的にフッキング率はいい感じ。

バスの活性が低く、ショートバイトが連発するようであれば、普通のマスバリで対応しましょう!

ネイルシンカー

ネコリグの肝と言えるのがネイルシンカー。

ボトムをついばむ魚やミミズのような動きを出すために必要です。

ワームの頭にシンカーを入れないとワッキーリグになりますね。

消耗品なのでできるだけ抜けにくく、リーズナブルなシンカーを選びたいところ。

僕が主に使っているのはレインズのタングステンネイルシンカーです。

タングステンのため、シンカーが鉛よりも小さいのでワームに埋め込みやすくなっています。
リブがついており、ワームから抜けにくいのも特徴。

コスパと使い勝手の点から見てもレインズのシンカーがおすすめです。

重さは32/1oz(0.9g)~16/1oz(1.8g)を使い、64/oz(1.3g)がネコリグでは使いやすい。

タングステンよりも大きい鉛のシンカーはクロー系のようなボディサイズの大きなワームには適していると思います。

フィールドの水深や風の状況によって使い分けて行きましょう。

ストレートワーム

ネコリグには一般的にストレートワームが多く用いられています。

僕はクロー系やシャッドテールワームでほとんど、やったことがないですね。
もちろん釣れるんでしょうけど…

個人的な意見はストレートワームがネコリグには最適で、クネクネしたいかにも釣れそうなアクションが出せます。

ストレートならどんなワームでも大丈夫ですが、良く釣れるワームを紹介しますね。

ネコリグにおすすめなワーム

■ジャッカル フリックシェイク

一見ストレートワームのように見えますが、微妙にカーブしたフォルムが肝のワーム。

このカーブが水流を受けると「ブルブル」とフォールやアクションさせた時に動くので、バスの捕食スイッチが入るきっかけを作り出せます。

ネコリグやジグヘッドワッキーリグでその効果を最大限に発揮してくれますよ。

ネイルシンカーを埋め込みやすい形状なのもいいところ。

ジャッカルのフリックシェイクはワームの塩ソルト含有量が多いものや水面に浮くタイプなどあります。

ネコフリックと言うネコリグに対応した専用バージョンもあり、こちらはワームのヘッド部分が通常のフリックシェイクよりも太く設計されています。

それぞれ違った動きが出せるので、色々試すと面白いですよ!

僕は4.8インチを基準にハイプレッシャー、サイトでは3.8インチを使っています。

■ゲーリーヤマモト カットテール

こちらはゲーリーヤマモトから超定番のカットテールワーム。

本当にどんなリグにもベストマッチ!

塩入りでノーシンカーでもロングキャストができるのが嬉しい所ですね。

「ワームはまず何を使ったらいいの?」

釣り具店で購入するワームを迷ってしまう時はフリックシェイクかカットテールが鉄板!

もちろん他にも釣れるワームはたくさんあるのですが、自分が信頼しているものを使ってしまいますね!

この二つを基本にしてワームの釣りは成立していまいます!

ネコリグの動かし方(アクション)

ネコリグは基本的にボトムにいるバスに効果的にアピールする仕掛けです。

動かし方の基本は

1.シェイク
2.ズル引き
3.中層のスイミング

の3点です。

画像にあるような岸際にあるテトラはネコリグの真骨頂!

根掛かりしにくいメリットをいかしてズル引き、シェードになっている木の下ではシェイクして小刻みにワームを動かしバスにアピールさせます。

重要になってくるのがシェイク後のステイ。

活性の低いバスは中々口を使ってくれませんので、アクションに興味を持たせて、ステイを長目にとってやること。

このステイでバイトすることが多いので、ラインの動きには注意してください。

あまりやりませんが、中層をスイミングさせる「巻きネコ」というテクニックもあり、バスプロ中では多用している方もいるとか。

カバーに打っていて回収しようとしたときにバイトがあったこともありました!マグレですね(笑)

ネコリグが実際水中でどのように動いているのかイメージするための動画はこちら!

動画冒頭はネコリグのセッティング方法を非常にわかりやすく紹介されています。
やっぱり釣りガールはいいですね!

僕の嫁さんも釣りが好きならホンマに言うことないんですけど(笑)
水中映像は3:00から。

まとめ

ネコリグはバスがいるであろう根掛かりのしやすいボトムを探るのに最適な仕掛けです。

ダウンショットとネコリグはやはり僕の中では最強のフィネス!

常吉ワーム

この黄色い常吉ワームのパッケージがネコリグの元祖なんです!

開発者の村上晴彦さんは本当にヤバい!

いつも行くフィールドのバスを根こそぎ釣ってやりましょう!!

それでは!

スポンサーリンク