こんにちは、HAJIMEです。
大潮と聞いて一般的によく聞くのは魚が一番釣れやすい潮周りだということ。
しかし、
「今日は大潮やのに周りもまったく釣れてへんなー何でや!?」
あなたもそんな経験をしたことは多いのではないでしょうか?
僕は嫌というほど経験しています。
今日は大潮やし取りあえず釣りにいかないと勿体ないという精神(笑)
まあボウズでも海に行くとストレス発散になりますからね。
今回は大潮はなぜ魚が釣れやすいのか?なぜ釣れにくくなってしまうのか解説します。
潮周りは海の魚しか影響がないと思っていましたが、淡水のブラックバスにも関係があります。
今年はそれを実感する出来事があったので紹介して行きますね。
目次
大潮とは?
大潮とは簡単に言うと、満潮と干潮の差が一番大きくなる潮周りのことです。
海の堤防で釣りをしていると徐々に海が深くなったり、浅くなったりする光景は見たことがある方は多いかと思います。
僕は子供の頃はじめて見た時
「雨も降ってないのに何で海の水がかってに増えたり減ったりしてるん!?」
「何で左から右に川みたいに流れたり、流れが止まったりするんやろ?」
そんな疑問を抱えていましたね(笑)
これは潮汐(ちょうせき)と言って、潮の変動が大きく関係しており、月と太陽の引力によって地球の海水が引き上げられることによって起こります。
地球は自転しており、通常一日に満潮、干潮は最大2回訪れます。
満潮の時は一番、月と太陽の引力に引っ張りあげられるタイミング。
反対に干潮は引力が一番弱いタイミングです。
大潮はこの満潮と干潮の海面と高さの差が最も大きくなります。
新月または満月の前後数日間に大潮になることになりますね。
大潮が釣れる状況
一般的に潮が大きく動くと魚が釣れやすくなります。
その理由は潮が動くと小さな微生物であるプランクトンなどが海底から流されます。
それをエサにするイワシやアジなど、ベイトが活発に捕食活動をする為に、堤防や浅い場所にどんどん回遊してきます。
それを追って大型魚、青物やタチウオなどの活性が一気にアップするということですね。
一番潮の動く時間が朝まずめ、夕まずめと重なるとチャンス到来!
週末アングラーの僕は土日しか釣りに行けない為、平日のこのチャンスタイムに行けたらなといつも思っていますね。
なんせ土日はこの秋本番の時期は場所取りからはじまり、釣り場は大混雑しますから(笑)
まずめのチャンスタイムだけ1時間ほど釣りができたらと思うと体も楽ですね。
場所取りで釣れない深夜の時間に行くのが辛い…
そんな時間も前日はワクワクして眠れないことも多いですけど。
大潮が釣れにくい状況
大潮は満潮時は海面が大きく上昇しますが、干潮時は水位がものすごく下がることがあります。
いつも言っている河川では満潮と干潮の差が激しい時、干潮時のタイミングで釣りに行ってしまうと、浅すぎで釣りにならないとこともありました。
これはその日の潮の満潮と干潮を確認して行くべきでしたね。
また、僕が最近青物を釣るのに通っている兵庫県の明石や淡路島、明石海峡大橋周辺の海域はものすごく潮の流れが速く、大潮の潮が走っているタイミングであれば、100gのメタルジグを投げても底が取れないということがしばしばあります。
中には200g近いジグを投げている人もいるので、ガチガチのショアジギングロッドが必要になってきます。
しかし、潮が激流の時はほとんど釣れることはなく、潮が緩んたタイミングや一般的には釣れにくいと言われている潮止まりの時間に釣れることが多いですよね。
それに一番潮周りの小さい「小潮」の時でも
「今日はホンマに小潮なんか?激流やん!!」
という時も経験しています。
明石や淡路島でショアジギングをこれからしようと思っている方はあまり潮周りは関係なく釣行した方がいいかと。
潮が緩んだタイミングを重点的に狙ってみて下さいね。
それから、上下の潮の動きがあっても左右の潮の動きがないとこれまた釣れにくい状況となります。
その日の潮の流れがどのようになるかは運なのでこればかりは自然に身を任せるしかないですね(汗)
バスは大潮の満月、新月の夜に産卵(スポーニング)を意識する?
淡水魚にとって潮周りは関係ないと思っていましたが、海ほどではないものの川、湖、池でも影響があります。
バスも3月~4月にかけてスポーニング(産卵)がありますね。
このスポーニングの時期にエサをたらふく食べて産卵に備えようというデカバスが深場から浅瀬に上がってくるタイミングがあります。
上記写真は春のスポーニングシーズンの大潮のタイミングで釣れたブリブリのデカバス。
僕が通っている大阪のバス釣りフィールド淀川の城北ワンドに今年4月フィーバーしましたね。
デカバスがワンド内に沢山入ってきたのは4月3日。
この日は中潮です。
その2日前の夜は大潮で満月。
丁度この日に淀川の本流とクリークになっているワンドの入り口付近で待機しているランカー、ロクマル以上のサイズのバスを何度も目撃。
その見えバスに対してスイムベイトを投げてみるとチェイスするがバイトしないといった状況でした。
ダウンショットリグでリアクションバイトを狙うと釣れていたバスだと思いますが、その日はビッグベイトタックル一本。
そしてやっぱりといってもいいですが、63cmのビッグママがその日釣れていてワンド内は爆発的な釣果が出ていました。
基本的にハイプレッシャーの城北ワンドでデカバスを釣ることは難しいのですが、本流からワンド内に入ってきたバスはまだ、ルアーにスレきっていないので釣りやすい状況なんです。
僕は仕事前に行っていたので朝の7時にタイムアップ。
後2時間できたらサイトでデカバスゲットできたのに…
この次の日の朝も行ってダウンショットのサイトでランカーがヒットするも、すっぽ抜けました…
このことからも4月の大潮のタイミングはデカバスを釣るのに最適ですね。
大潮でシャローに入ってきた見えバスをサイトフィッシングで攻略するのは間違くなく興奮します!
人間や動物もこの大潮のタイミングで出産、産卵活動をすることが多く、密接に関係していることがわかりますね。
大潮で青物が釣れるタイミングは?
これは僕がホームとしている兵庫県の武庫川一文字、尼崎周辺の潮見表です。
この潮で一体どの時間帯が一番青物が釣れやすいのでしょうか?
2018年10月25日のタイトグラフで解説していきます。
一般的に魚が釣れるタイミングとして「上げ3分・下げ7分」と言われています。
干潮時刻から約2時間後、潮時刻から約2時間後が狙い目。
赤丸をつけた
- 上げ始めは日の出の6時12分~7時19分
13時12分~17時頃まで
- 下げ始めは7時19分~10時
夕まずめより朝まずめの方が青物が釣れることが多く、一番よく釣れるのは日の出の6時12分~7時19分の約一時間ということになりますね。
青物の時合いは長い時もあれば、10分ほどで終わってしまうこともあるので、ライントラブルを極力なくし、タックルは2本持って行く方がいいです。
この前淡路島にショアジギに行った時は隣の方とお祭りしてしまい、時合いをまんまと逃してしまいました(泣)
反対に魚が釣れないのは満潮と干潮の潮止まりの時間帯。
- 満潮の7時19分、19時18分
- 干潮の13時12分
潮が完全に止まるとキャストしたルアーがまっすぐ返ってくるのが合図。
この時ばかり海に生命反応を感じれなくなりますね。
ボラだけが優雅に泳いでいるだけで青物や他の魚の気配がなくなると、周りの釣り人も寝始めます(笑)
僕の場合、潮が動き出すタイミングまでスマホで釣果を見たり、SNSを見て時間を潰してします。
休んでいる時間帯に周りでHitし始めたら、潮が動き出し青物が回ってきたという証拠。
例外もあって、兵庫の明石、淡路島の海域は潮の流れが速く、潮止まりの時間帯でも釣果が出ます。
大潮だと潮が流れ出すと激流になり、釣りにならなくなってしまうと同時に魚もベイトを捕食しにくいのではないかと…
大潮で巨大ブリが釣れた!
シーバスタックルで初めてブリが釣れた時の動画を撮影しました!
この日は大潮で満員御礼の武庫川一文字!
全体で5本ぐらいブリが上がっており、大潮のパワーを実感することが出来た釣行でしたね。
まさか自分のジグにブリがバイトしてくるとは!
この猛烈な引きをまた味わいたくて、青物をショアジギングで狙っていますが、メジロ止まりで中々ショアからのブリは難しいものがありますね(汗)
のませ釣りじゃなくてジグでブリが釣りたいんです(笑)
潮見表のアプリが超便利
iPhoneアプリで「潮汐なび」という無料アプリがあります。
その日の潮見表(タイドグラフ)が一目瞭然でわかり、釣行日の潮の流れを把握するのに重宝しています。
全国のポイントで検索出来るのでおすすめ。
※場所によって満潮、干潮時間に多少のズレはあります。
⇒潮汐なび
最後に
大潮について解説をして来ました。
一般的に大潮は青物の他、アジやイカ、シーバス、春のデカバスが釣りやすい潮周りであり、朝まずめ、夕まずめに潮が動いているタイミングに釣りが出来れば、釣果アップの可能性が高まります。
是非あなたは大潮の釣行でビッグフィッシュを狙ってみて下さいね。