リトルマックスのインプレ!効果的な使い方は?

リトルマックス

こんにちは、HAJIMEです。

冬の定番、メタルバイブと言えばエバーグリーンの「リトルマックス」を思い浮かべる方は多いのではないでしょうか?

まさにメタルバイブの王道。

他のメーカーではフラッシュユニオンのフルメタルソニック、デプスのサーキットバイブなどありますが、僕はリトルマックス推しです(笑)

今回はリトルマックスのインプレと効果的な使い方について解説していきます。

スポンサーリンク

リトルマックスのインプレ

リトルマックスインプレ
リトルマックスにはオリジナルモデルの他、ボディにタングステンを使用した「リトルマックスTGマッスル」

4/3oz、1ozのヘビーウエイトチューンモデルがあります。

ヘビーウエイトチューンモデルはソルトのシーバスや青物にも効果的でバス以外に使うことが多いですね。

バスに関しては主にベイトタックルで3/8oz、1/2ozを使用中。
ロッドはMHを使っており、投げやすいです。

リトルマックスの最大の特徴はなんといってもその遠投力。

おかっぱりで釣りをするアングラーにとっては普段はせめることができない野池のど真ん中や小規模な河川なら対岸まで飛ばせるぐらいの飛距離が出せます。

通常のバイブレーションがいくら遠投力があるといっても、鉄板バイブにはかなわないですね。

振動が明確にロッドに伝わってくる強波動も使っていて楽しいポイント。

フロロラインで大遠投してもしっかりと手元に振動がきます。

あまりに振動が強いと巻重りとなり使っていて疲れてしまいますが、丁度いい振動で長時間のリトリーブでも疲れません。

琵琶湖や霞ヶ浦などの大規模なフィールドのおっかぱりでは1ozや3/4ozの重さのリトルマックスをロングキャストしたら気持ちいいですね!
通常ならボートから狙うポイントにも届いてしまいます。

リトルマックスのデメリットとしてメタルバイブはボトムにフォールさせて使うことが多いので、どうしても根掛かりしやすいルアーです。

根掛かりすると高確率でロストしてしまうので、かなり痛いのが難点ですね。

ダブルフック

そこで根掛かり対策の為に、ダブルフック仕様となっています。

これにより、トリプルフックよりかは根掛かりを回避出来ます。
一般的なダブルフックよりも二つのフックの間隔が狭いのも特徴。

そのかわりフッキング率は下がります。

水中が砂地のポイントなら問題なくボトムを果敢にせめることができますが、立ち木が入り組んでいる野池や自転車などの沈み物があるフィールドではボトムギリギリをスローリトリーブさせて使うほうが根掛かりしにくいでしょう。

ラインもできるだけ太めのフロロ14ポンドを使っています。
シーガーのR18フロロリミテッドは強度抜群なのでおすすめ。

フックが曲がって返ってきたこともあるので、出来るだけルアーは回収したいですよね?

ロストすると釣りのモチベ下がりますから。

付属しているスナップも強くはないのでできれば交換しておくことをおすすめします。

塗装に関してもそれほど強いわけではありませんので、フック交換時やキャストを繰り返すとだんだんはがれてきます。

これはどのメーカーのメタルバイブでも同じことが言えるので、気になる方はマニュキュアのトップコートを塗って表面の強度をアップさせましょう。

100均に売っているもので十分です。
手間暇かけて根掛かりした際は非常に悲しい気持ちになりますけど(笑)

そんなデメリットはありますが、やはり冬の低水温期にはなくてはならないルアー。

ダウンショットリグのワームにも反応しないバスがリトルマックスのリアクションには反応することは多いです。

冬はネチネチとワームを使わないと釣れないことの方が多いのも事実。

そんな時、ハードルアーで釣れた時の喜びは大きいですよ。

メタルバイブはフィネスだと言う方もいますけどね(笑)

リトルマックスの使い方

リトルマックス使い方

リトルマックスはアイの位置によって攻略するレンジや使い方を変えることが出来ます。

【バジングアイ】
3つあるアイの内一番後ろ側にあるアイは文字通りバジングするにも最も適したアイ。
バスがボイルしているような状況では水面直下をバジングしてみるのも面白い使い方ですね。

スローリトリーブでも強烈な振動が手元に伝わってくるので、巻き抵抗は大きくなります。

リフト&フォール時にも大きなアクションでバスを誘うことが可能。

浮き上がりやすいですが、ゆっくり巻くことでボトムスレスレを巻くことも出来ます。
菊元俊文プロはただ巻きのスローリトリーブでは欠かせないアイ位置として重宝しているそうです。

【レギュラーアイ】
真ん中のアイは元々スナップがついている位置です。
僕は基本的に真ん中のアイの使用頻度が高いですね。

レギュラーアイでほとんどのバスを釣っています。

適度な振動で早巻きからスローまでしっかりとルアーがアクションしてくれます。
リフト&フォール時でロッドをシャクる際にもティップに振動とボトムについたことがよくわかり使っていてストレスがないですよ。

【ディープアイ】
一番前のアイは最も浮き上がりを抑えことにより、ディープエリアを攻略するのに最適なアイ。

振動はタイトでロングキャストするとフロロラインでは振動を感じにくいです。

僕はバスで使うというより、1ozのヘビーウエイトモデルを使って青物を狙う時に早巻きで使うことが多いです。

青物はルアーのスピードが遅いと見切られることがありますから出来るだけ早く動かすことが重要。

リフト&フォール

メタルバイブの使い方の定番と言えば、リフト&フォールです。

一度ボトムまでフォールさせ、ロッドをしゃくり、はね上げさせて、またボトムまで落とすということを繰り返します。

ロッドワークではなくリールを巻くことでリフト&フォールも出来るのでアタリがない時は使い分けるとバイトがあることも!

冬から初春の低活性のバスをリアクションバイトさせることができるので冬の切り札として使っています。

リトルマックスTGマッスル

リトルマックスTGマッスルを使えばさらにフォールスピードをアップさせてリアクションバイト誘発能力がアップ!
しかし、ラインテンションフリーでボトムに落としてからのリフトは底のヘドロや砂を大きく撒き上げることになってしまいます。

警戒してスレるバスもいれば、興味を示すバスもいるので、まずはラインテンションを保ってボトム着底時はゆっくりと落ちることを意識して広く探るのがポイントです。

メタルバイブとダウンショット、ネコリグでバイトがなければ、バスがいないか活性が低すぎてリアクションバイトすらしない厳しい状況だと言えます。
こうなってしまうと素直に釣り具の手入れなどしておく時期なのかもしれません(笑)

冬の1月、2月でも暖かい日が続けばシャローにデカバスが上がってくることもあるので、スピナーベイトやクランクベイトの巻物でも釣果が上がりますよ。

スローリトリーブ

ただ巻きのスローリトリーブでもよく釣れます。
リアクションバイトを狙うなら、早巻きからのフォールがよく効くこともありますが、冬の場合は出来るだけゆっくりとメタルバイブの振動を感じることができるスピードでスローにバスの目の前を通してやるということが重要です。

活性の高い時と違って冬はベイトとなるエサがバスの目の前に来た時にしか口にしないことが多いです。

ルアーをバスの側にスローに通してやることをイメージして巻いてみましょう。

リトルマックスのおすすめカラー

僕の場合ですが、ホームがマッディーな水質なのでキンクロを使うことが多いです。

どんなルアーでもキンクロが多いので好きなカラーなんですよ(笑)

やはり今ままでの経験から自分が釣れると信じているカラーを投げ続けるほうが釣れますね。

しかし、そのタイミングやフィールドの状況で釣れるカラーというのは存在します。

水質がクリアな場所ではシルバー系のメタリックアユ、クラウン
マッディーな場所ではキンクロ、ファイヤータイガーなどのチャート系を使うのがセオリーです。

リトルマックス実釣動画

冬バスをリトルマックスで攻略する動画を撮影しました。
やはり温排水が出ている場所では他の場所より水温が高く、バスの活性が高い傾向があります。

まとめ

以上、リトルマックスのインプレと使い方について解説してきました。
冬の定番としてなくなてならないのがメタルバイブ。

飛距離はどのルアーよりも飛ぶので未開のポイントめがけて探ると思わぬ大物と遭遇するかもしれません。

リフト&フォールで低活性のバスを攻略しましょう。

今年の初バスがまだ釣れていないので、今週の日曜日にゲットしたいですね!

スポンサーリンク