こんにちは、STELLA PLANET(ステラプラネット)のHAJIMEです。
福井県で青物の一級ポイントとしてよく知られている音海大波止(おとみおおはと)
青物のサゴシやサワラ、ブリやヒラマサ、まれにマダイも釣れるという好ポイントです。
今回は福井の音海大波止でショアジギングをして来ましたので、釣行レポと青物のポイントや駐車場を解説します。
目次
音海大波止(おとみおおはと)とは
福井県にある音海大波止(おとみおおはと)は青物やアオリイカの一級ポイントとして有名です。
特にショアジギングとエギングが人気の釣り場ですね。
南側には関西電力の高浜原子力発電所があり、景色は最高!
青物は春と秋にサゴシ、サワラ祭りが開催されることが多く、土日は混雑することが多いです。
青物はサゴシの他にハマチやブリ、ヒラマサやマダイの実績もあります。
夏は日本海でもシイラがよく回遊しているそうですよ。
アオリイカ、カワハギ、イワシやアジ、グレやシーバスなど多種多種の魚を狙えるということでファミリーからベテランの方でも楽しめる釣り場ですね。
音海大波止の駐車場や設備
音海大波止の設備や駐車場について解説します。
有料駐車場
車は波止の付け根に駐車することが出来ます。
アオリイカ狙いだと車横づけで釣りが出来るので便利ですね。
駐車場は有料となっており一日、普通車、軽自動車は800円 かかります。
清掃協力金というものですね。
朝の時間帯におばちゃんが回収に来ます。
その際、自分の車のナンバーを聞かれるので、覚えておきましょう。
トイレ
管理されているのでトイレはキレイです。
トイレットペーパーがなくなってヤバいという事態にはなりにくいですね(笑)
女性の釣りガールの方でも安心して釣りが出来る場所。
ゴミ箱は設置されておりますが、家庭ゴミのポイ捨ては不可なので、家で持ち買って捨てて下さいね。
釣具店
音海大波止の一番近くにある釣り具屋の「でんぶく釣具」
サビキ釣りで使う、アミエビやエサはこの釣具店で調達するといいですね。
すこし距離があるので、大阪から来られる方は事前に家の近くの釣具店で購入してから行く方がいいでしょう。
音海大波止の青物ポイント
音海大波止の青物ポイントについて解説します。
テトラ以外、全体的に堤防の足場が広いので安全に釣りが出来ます。
白灯台
白灯台は音海大波止の青物一級ポイントです。
どこの釣り場でも言えることですが、先端の灯台付近というのは潮通しがよく、青物が回遊してきやすい場所となっています。
音海大波止ではベイトであるイワシが回遊しているとそれを追って青物も回遊してくるパターンが多いです。
よく釣れる時はあちこちでナブラが発生し、投げれば釣れるという状態になることも!
水深は手前で19mほどあり、深いです。
また手前付近は捨て石が入っている為、根掛かりしやすい為要注意。
根掛かりしない為にはジグは手前に来る前に回収した方がいいです。
先端から北の方角は沖でも根掛かりしやすいので注意。
潮の流れはさほど速くはないですが、土日で混雑すると隣の釣り人と近くなるため、お祭りしやすくなります。
風が強いこともあるので、50g~80g程度のジグを使う方が攻略しやすいですね。
おすすめのメタルジグはオーナーばりから発売されている撃投ジグです。
ここでは65g辺りが使いやすいでしょう。
カラーはピンクを基本として、ブルピン、ピンクグローがあればどこでも対応出来ます。
撃投ジグの詳しいインプレ記事はこちら!
⇒青物に最強!撃投ジグの使い方とインプレ!おすすめアシストフックも徹底解説!
外向きのテトラ
外向きの堤防の付け根はテトラが入っており、ガシラやアコウ(キジハタ)がよく釣れます。
またテトラ周辺は磯も入っているので、根回りについたヒラマサがヒットする可能性も。
青物を狙う場合は根に潜られないように、H(ヘビー)以上のタックルでゴリ巻き出来るシマノだと6000番、ダイワだと4000番以上のリールをおすすめします。
内向き
内向きはファミリーフィッシングを楽しむ家族釣れやカワハギやグレを狙うエサ釣り師が多い印象。
内向きで飲ませ釣り用のアジを確保したら外向きで、大型青物のブリやヒラマサを狙ってみると思わぬ大物が釣れる可能性大です。
音海大波止でショアジギング釣行レポ
ここからは音海大波止でのショアジギング釣行レポです。
毎年春の4月頃になるとサゴシ祭りが開催されるのですが、今年は暖冬の影響で水温が高く、ベイトが大波止の岸よりに回遊してきているという情報があったので行ってみました。
深夜3時に到着
2020年2月24日
深夜3時頃に到着しましたが、3連休の最終日と言うこともあって、車がずらっと並んでいます。
「これは堤防先端の白灯台は空いてないかもなー」
わずかな期待を込めて先端まで行くと、空いていました。
「よっしゃ!ラッキー!!」
車で朝まずめまで寝ている釣り人が大半でしたね。
音海大波止では場所取りで荷物を置いている人はいますが、まだ少ないです。
場所取りでロッドやクーラーボックスを置いているとパクられる可能性があるので、絶対にしない方がいいですよ。
荷物で場所を取っていたとしても、後から来た釣り人と場所のことでトラブルに発展することもありますし、いいことがないです。
場所取りをするならその場にいた方がいいですね。
福井の夜空は大阪と違い、段違いに綺麗でした!
ちょうど雲一つない夜空だったので、星の数がヤバかったですね。
北斗七星がここまではっきりと確認できたのは初!
天体観測をしながら夜明けが来るまで待ちます。
朝まずめに青物の反応あり?
6時半頃となり、太陽が昇り始めると、キャスト開始。
東風が強く、水深も19mほどあるので撃投ジグの80gをセット。
底付近からシャクリ上げていきます。
気温マイナス2度の中待っていたので、腕や指がかじかんでしまい思うようにコントロールできません。
この時点で心が折れかけます(笑)
「せっかく福井まで来たし、ここで諦めるわけにはいかない!」
次第に強くなっていく爆風の中、無心に投げてはシャクっていると近くの人に魚のバイトが…
「来たー!!」
釣り竿が大きくしなっており、間違いなく青物だ!
しかし、手前付近まで寄せてきた時にバレてしまったらしい。
「これは今から時合いやな!」
俄然やる気を出してキャストを続けるも…
ベイトがいない…
その後は誰も魚を掛けることが出来ず、ただただ時間だけが過ぎていきます。
上空では鳥が旋回しており、ベイトとなるイワシを探しているようですが、いないようです。
音海大波止が釣れる時はベイトがのイワシが大量に回遊してくることが多く、それを狙ってサゴシやハマチなどの青物が回ってきます。
途中で声を掛けてもらった常連さんは
「今日はイワシやアジが全然おらんわ!昨日の夜は凄い入ってたんやけどなー」
「また夕方には状況変わるかもやけど、今日はさっぱりやわ!」
サビキ釣りの常連さんも今日はダメは日だとおっしゃっていましたね。
夕方まで、粘りたい所でしたが、明日の仕事に支障をきたすということで12時頃に納竿。
次回またリベンジして、サゴシ、サワラを釣りたいですね。
最後に
福井県の音海大波止でのショアジギング釣行レポ、青物のポイントについて解説してきました。
ベイトが回ってくるタイミングさえ合えば、爆釣出来る可能性が高いポイントです。
是非あなたも音海大波止でショアジギングやエギングを楽しんでみて下さいね。
満天の星空を見ながらのエギング、朝からはショアジギングで青物狙いがおすすめです!
これから3月、4月、5月になると魚の活性も上がってくるのでまたリベンジ!