こんにちは、HAJIMEです。
ジャッカルから発売されている秦拓馬プロ、プロデュースの超巨大スピナーベイト「メガロドーン」
スピナーベイト型ビッグベイトと呼ばれる大きさで規格外サイズです。
秦拓馬プロのファンなので購入し、実際に使用してみました。
この記事ではメガロドーンのインプレ、重さや最適なタックルについて紹介します。
目次
メガロドーンのインプレ
発売当初は品薄状態で中々手に入らなかったメガロドーンですが、最近はわりと釣り具店、通販でも見かけるようになってきました。
釣り具店でみた第一印象としては
「パッケージがデカすぎる!ちょっとレジに持って行くの恥ずかしいな!」
というレベル(笑)
通常のスピナーベイトの3倍ほどあるので小さいカゴには収まりきりません。
それでもどういった使い心地で巻き抵抗なのか興味があったのと丁度10%セールだったので購入しましたけどね。
カラーはマルハタワカサギ。
オリジナルのドーン(3/8oz、1/2oz)と比べてみてもその大きさは一目瞭然。
メガロドーン1.5ozの大きさは桁違いですね。
秦拓馬プロによるインプレ動画はこちら!
メガロドーンの重さ
1.5oz
2.0oz
2種類の重さのラインナップ。
ここで注意したいのが、上記の重さはスピナーベイトのヘッドのみの重さということです。
実際にはワイヤーやブレード、スカートの重さも含まれるので
1.5ozは2.5oz(約70g)
2.0ozは3.2oz(約90g)
と言うことになります。
ブレードに関しては60g程度のメタルジグかと思うぐらいに大きいですね。
さすがに2ozのモデルは重すぎる気がしますので1.5ozのモデルのほうがおかっぱり、ボートともに扱いやすいと思います。
最近は1.5ozのモデルも釣り具店や通販で多く見かけるようになったのでジャッカルが増産したんでしょうね。
巻抵抗は重い
オリジナルのドーンは巻き抵抗が少ないタイトアクションぎみのスピナーベイトでした。
メガロドーンに関してもパッケージにはサイズ感を感じさせない引き抵抗の軽さを実現と書かれていますが、やはり巻いてくると重量感があります。
他メーカースピナベのDゾーンやクリスタルSの3倍ぐらいはありますね。
一日投げて巻いてくるとなるとハイギヤのリールより、ローギアの方が疲れないとは思います。
サーチルアーとして要所要所で使う場合はハイギヤのベイトリールの方が感度がいいので、引き抵抗の重さも感じながら巻いてくる方が地形変化やバスのバイトはわかりやすいです。
極太ワイヤー
オリジナルサイズのドーンもでしたが、ワイヤーが太く、バスを強引に抜きあげたりしても曲がったり、折れたりすることがほぼありません。
エバーグリーンのDゾーンはエフワン仕様なので、バスが釣れるが、ワイヤーが折れやすい欠点がありますね。
強引に抜きあげずにハンドランディングかネットを使えば大丈夫ですけど。
メガロドーンに関しては1.4㎜径の極太ワイヤー搭載でナナマル対応。
強度抜群なので躊躇せずに思い切りキャストしてフッキングも出来ます。
トレーラーフック付
ティンセルトレーラーフックが標準装備されています。
ルアー自体が大きいのでバスのショートバイトでもガッチリとフッキングさせる為、トレーラーフックを付けることは必須になりますね。
根掛かりを外した時やバスを釣って、針先が鈍ったらフックシャープナーで研くとある程度復活します。
スピナーベイトは針先が傷みやすいので常に確認しておくと悔しい思いをすることが少なくなりますよ。
交換専用のトレーラーフックとしてZAPPU/ザップ メガティンセルフックはフックポイントが常に上を向いた姿勢をキープ出来るので根掛かりしにくい仕様になっています。
強烈なフラッシング
ブレードは#12、#13というかつてない大きさのブレードがついています。
巻いてみるとわかりますが、強烈なフラッシングに惚れました(笑)
フラッシングで好きなスピナベはクリスタルSでよく使っているのですが、ギラギラ感がハンパないですね。
フラッシングはクリスタルSの約3倍ぐらいで巻いてくるだけで楽しい!
濁った場所でもその存在感でバスはイチコロになりますよ。
巨大モンスターバスのみならず、30アップ程度の子バスにも口を使わせてしまうので、集魚力はヤバいです。
反対にクリアウォーターではアピール力が強すぎるのでスレやすく、ノーマルのスピナベの方がいいと思います。
やはりブレードが大きいので空気抵抗が大きく飛距離がそこまで出ません。
飛ばないといってもいいです(笑)
風が吹いたらスピナーベイトという村田基さんの言葉がありますが、メガロドーンには当てはまらないですね。
風が強い時はオリジナルサイズのドーンの方が圧倒的に使いやすいです。
メガロドーンに最適なタックルは?
ポイズンアドレナのH(適合ルアー42g)でも1.5ozのメガロドーンを投げれないことはなかったです。
しかし、おかっぱりでフルキャストするとなるとかなり無理がありました。
30g程度オーバーすると巻き抵抗でロッドが重く、ブレードにパワー負けしますね。
そこでおすすめなのがポイズングロリアス 174XH-SB
MAX150gまでのルアーを快適に扱うことができるXHのロッドです。
これなら2ozのメガロドーンでも問題なくぶん投げることが出来ます。
他にも秦プロのダウズスイマー(約100g)も投げることができるので、ビッグベイトを本格的にやるなら必要になってくるロッドですね。
ベイトリールに関しては感度を求めるならハイギヤ、巻き抵抗を少しでも軽くしたいのならローギアがおすすめ。
個人的はハイギヤのリールに慣れてしまったのでノーマルだと違和感を感じます。
スピニングのハイギヤ、エクストラハイギヤは重さを感じますが、ベイトだとパワーがあるのでそこまで差がありません。
僕は汎用性のあるハイギヤをおすすめします。
ラインはキャスト切れやバスとのファイトを考慮して最低でもフロロカーボンの20ポンドが必要です。
淀川の城北ワンドで誰かかキャスト切れでロストしたメガロドーンを回収したというTwitterのツイートを見ました。
ラインがかなり細かったようで結び目ではなく途中から切れていたそうです。
ラインの定期的な巻き替えと強度の高いラインを使用しないと危険ですね。
メガロドーンを使い海でヒラメが釣れた動画
ダウザー俺達。の秦拓馬プロが海でメガロドーンをを投げて巨大ヒラメが釣れてしまった伝説の動画です。
海でスピナーベイトは投げている人を見たことがありませんが、バス用のルアーでもヒラメって釣れるんですね。
カラーはゴールドのブレードに赤いスカートの「オレタチファイヤー」
このポイントは水深が5m~7mというシャローエリアでスピナーベイトでも十分攻略できる水深だったようです。
メガロドーンは水深1m~2mのシャローエリアを狙うより、浮き上がりにくいという特性を活かして、ミディアムレンジ、ディープエリアをスローに巻く方が使い方として最適。
最後に
メガロドーンのインプレ、タックルについて紹介してきました。
メガロドーンは桁ずれの大きさなので、子バスしか見えていない野池で使っても釣果は望めないかもしれません。
使うのであれば広大なフィールドである琵琶湖やダムの方がいいでしょう。
デカいルアーにはデカい魚が釣れる可能性が上がるので、今年は積極的に使って行こうと思います。
ロストだけは絶対にしたくない!
海でシーバスを狙ってみるのは面白そうですね。
タチウオは大きすぎてフッキングしないかな。
余談ですがパッケージのメガロドンがカッコいい!
最近はどこのメーカーも巨大ルアーでインパクトのある商品の発売が目立って来ました。
釣れる釣れないは別として、欲しくなってしまうのが釣り人の性。
是非あなたもメガロドーンでビッグフィッシュを狙ってみましょう!