こんにちは、ベイトショアジギングにハマっているHAJIMEです。
バス釣りがメインではあるのですが、青物が回遊してくるとメタルジグをぶん投げてしゃくりたくなってくるんですよね!
この前神戸のポートアイランド沖堤防にショアジギに行きましたか、釣り仲間がツインパワーXDを持っていたので試し投げさせて貰いました!
「これがまためちゃくちゃいいやんか!」
今回は17ツインパワーXD4000XGのインプレを紹介します!
目次
ツインパワーXD4000XGのスペック
品番 | ギア比 | 最大ドラグ力(kg) | 自重(g) | スプール寸法 (径mm/ ストロークmm) | PE糸巻量(号-m) | 最大巻上長 (cm/ ハンドル1回転) | ハンドル長 (mm) |
4000XG | 6.2 | 11.0 | 290 | 51/17 | 1-500、1.5-320、2-210 | 99 | 57 |
C5000XG | 6.2 | 11.0 | 300 | 53/17 | 1.5-420、2-300、3-190 | 103 | 57 |
ライトショアジギングでよく使われる4000XGとC5000XGで比較をしてみました。
最大ドラク力はどちらも11kg
C5000XGの方がスプールが大きい為、10g重くなっています。
それでも自重300gは軽いですね。
悩むのはPEの糸巻き量ではないでしょうか?
僕は古くなったら巻きなおして2回使いたいので300メートルを巻いています。
なのでPEの1.5号をメインに使う方なら4000XG。
PEの2号を使うならC5000XGを使いますね。
今回釣り仲間は4000XGでPEの2号を200メートルを巻いていましたが、まだまだスプールに余裕があるんですよ。
250メートルぐらい巻けそうな感じでした。
シマノの表記だとPEの2号210メートルなので、かなりスプールいっぱいまできているはずなんですけどね…
ラインのメーカーよって若干太さが違うのが原因かもしれません。
ツインパワーXD4000XGのインプレ
神戸のポートアイランド沖堤防で一回目の使用インプレです。
まだギアとグリスが馴染んでいないのか、最初、異音が少し聞こえましたが、不具合ではなく、使って行くうちに気にならなくなるレベルの音に代わると思われます。
ラインローラーからの音ではなかったので、問題はないでしょう。
クイックレスポンスで巻きが軽すぎる
先ず最初に驚いたのは巻きの軽さ!
「軽い!軽すぎる!なんでこんなに巻き心地が軽いんや!」
シマノのスピニングリールはクイックレスポンスシリーズとコアソリッドシリーズの2種類に分かれています。
クイックレスポンスとは巻きの軽さ、コアソリッドはシマノ特有のヌルヌルの巻き心地。
シマノのフラッグシップモデルのSTELLAはコアソリッドです。
今回初のクイックレスポンス機を使ってみましたが、驚くほどの巻き心地の軽さ。
ジャッカルのメタルバイブレーション、ビッグバッカー107のHWを投げてみましたが、ベイトリールで巻いているぐらい軽くて全く疲れません。
「もっと早くクイックレスポンスのリール使っておくべきやった!」
今まではコアソリッドのリールばかり使っていたので巻きの初動が重かったんですよね。
スピニングよりベイトの方が巻きのトルクがあると思ってベイトを使っていますが、正直こんなに軽く巻けるならベイトでなくてもいいかもと思ってしまいました(笑)
巻きの軽さは「NEWマグナムライトローター」が使われており回転慣性の低減させたことにより、この軽さが実現しました。
感度もいいので、シーバスの巻く釣りからジグをシャクっても疲れないので本当におすすめ。
290gで軽いのに剛性感がある
自重は290gと軽量でありながら剛性感がありますね。
クイックレスポンスシリーズはやや剛性感に不安がある機種が多いので、ショアジギングにはあまり向いていないのかもしれませんが、ツインパワーXDは(XD=extreme durability)過剰なほどの耐久性がコンセプト!
ブリ級の大型青物がかかってもパワー負けすることはないです。
ただし、さらなる耐久性を求めるならツインパワーSWの方が安心感はあります。
やはり、SWシリーズは5000番で420gもあるのでリールのガッチリ感では上。
相当強い負担がかかっても壊れる心配はなさそう。
でもこの重さが人間の負担になってくるんですよね(笑)
僕自身ツインパワーSWの6000HGを所有していますが、やっぱり重くてすぐに疲れます。
普段は軽いバスタックルを使っているので尚更。
ここは鍛えて慣れるしかなさそうですね。
キャスト回数が減ると、釣れる確率が減ってしまうため、できるだけルアーをキャストし続けるには軽いタックルは大きなメリットとなります。
まずめ時の短期決戦はSW、それ以外の時間はツインパワーXDで休まずキャストし、ジグをシャクり続けることが釣果アップの秘訣。
Xプロテクト
Xプロテクトとはリール内部に海水が入りにくくする難攻不落の防水構造の事を言います。
動画のサムネイルは海水にリールをもろに水没させて防水性能を証明!
でも防水構造がいくら素晴らしいと言っても、わざと水に浸水させたりするのは辞めた方がいいですね!
ラインローラー部分や長時間浸けることによって確実に内部に海水が入ります。
そうなってくると錆びが発生し、異音の原因、巻き心地はゴリゴリ…
今回ツインパワーXDはラインローラーの分解掃除、オイルをさすことが可能。
詳しくはシマノの特殊撥水グリス(DG-18)塗布手順をご覧下さい。
それにしも福井健三郎さんのプロモーションビデオカッコいい!
ショアサーフからGTとか釣ってみたい!
こんな動画みたらツインパワーXDが欲しくなってしまいますね(笑)
大径ドラグノブ
大径タイプのドラグノブは軽く回るので、魚とのファイト時にスムーズに調節可能。
ドラグ音もいい感じに響き、大型の青物が掛かっても危なげなくやり取りが出来そうです。
EVA製のラウンド型ハンドルノブ
EVA製で滑りにくく、力を込めやすいラウンド型のハンドルノブを搭載。
巻きが軽い、クイックレスポンスをさらに軽く巻けるようになっていますね。
EVA製なので長期間の使用で少しずつすり減って行くような気もしますが、その時は交換すれば問題ありません。
個人的ににショアジギングにはT字のハンドルよりラウンド型のハンドルの方が好みです。
15ツインパワーSWのハンドルノブはさらにごつくて大きいので、より大型とのファイトを想定するならそちらに交換してもいいですね。
ロッドはコルトスナイパーs1000MHを合わせてみた!
ツインパワーSW6000HGを合わせると中々な重量感だったので、
「やっぱりショアジギロッドは重いなー」
所がツインパワーXD4000XGに付け替えてみると
「キャストの抜けもいいし、めちゃくちゃ軽い!」
やはり300g前後のリールの方が体への負担はかなり減らすことが出来るようです。
10フィートだと長く感じでいましたが、手元が軽いので持ち重り感は全然ありません。
これなら一日中、キャストしてメタルジグをシャクっていてもそこまで疲れないですね。
狙ったポイントに正確にジグをキャスト出来、飛距離も出るので使っていて最高でした!
飛
詳しいコルトスナイパーs1000MH-3のインプレ記事はこちら!
ツインパワーXD4000XGの実釣動画
人気ナンバーワンバスプロ、ダウザー俺達こと秦拓馬プロが中 成典プロが運営する「F×F」でオフショアジギング、キャスティングに挑戦。
見事、91センチの巨大ブリを捕獲されています。
しかも釣れたのはガバチョフロッグの青物チューン。
こんなデカいナブラが発生したら興奮するでしょうね(笑)
やはり、魚のいるポイントに行ける船はショアからの違い釣れる確立がグンとアップするみたい。
使用タックルは
- ロッド:コルトスナイパーS906M
- リール:ツインパワーXD5000XG
- PEライン:2号
- ルアー:ガバチョフロッグ
この動画ではツインパワーXDの5000XGを使用されています。
巨大ブリの強烈な引きでも滑らかにドラグで出て、やり取りもスムーズ。
4000XGとはスプールの大きさが違うだけなので、不意の大物には対応できます。
Xプロテクトの防水性で波しぶきがリールにかかっても安心。
オフショアでも問題なく使用可能ですね。
最後に
ツインパワーXD4000XGのインプレを紹介してきました。
やはりクイックレスポンスの巻きの軽さ、Xプロテクトと防水性は魅力を感じる機種ですね!
堤防から20g〜50gのジグを投げるライトショアジギングにはピッタリ!
C3000HG、C3000XGはシーバスからワインド、タチウオの引き釣り、エギング、バス釣りまでなんでも出来そうです。
大型青物のヒラマサと真っ向勝負するなら、さらに耐久性が高いツインパワーSW6000〜8000番がないとキツイと思われます!
是非あなたもツインパワーXDを手に取って巻きの軽さと剛性を体感してしてみて下さい!
きっと「このリールヤバいやん!」と思うはず!